2015年09月24日
震災の年の秋のこと

これは一つ前の記事に書いた三浦亜希子さんの器。
栗をのせたのは僕ではなく三浦さんご本人です。
震災の年の秋。
多治見市で開催された国際陶磁器フェスティバル美濃のクラフトフェア会場にて、三浦さんのブースで撮らせてもらった写真。
この写真を見ると、あの年のなんとも言えない独特の空気感を思い出します。
何が変わり、何が変わらなかったのか。
何が変えられ、何を変えられなかったのか。
+++++++++++++++++++
<お知らせ>
〜 山里センチメンツ が主催するテーマ・コミュニティー・ミーティング#4 〜【いじめとハラスメントを語り考えるミーティング 2015 足助】を10/30(金)に足助病院の講義室をお借りして開催することになりましたのでご案内させていただきます。
このミーティングはお住いの地域に関係なくどなたでも参加できます。
私たちは、いじめとハラスメントの予防をテーマとした地域を越えたひとの集まり(テーマ・コミュニティー)を作りたいと考えているからです。
講師の話の他にフリーディスカッションタイムもあります。お気軽にご参加下さいね。
またお知り合いに本情報をシェアいただけたら幸いです!
+++++++++++++++++++
記
◆日時
2015年10月30日 (金曜日) 10:00 ~12:00
(開場/受付 9:00 より)
◆ 場 所
足助病院 南棟 1F 講義室 〒444-2351 愛知県豊田市岩神町仲田 20 番地
◆ 主 催
山里センチメンツ
(代表 安藤 順)
◆ 協 力
三河中山間地域で安心して暮らし続けるための健康ネットワーク研究会
(会長 足助病院院長 早川富博氏)
◆参加費
資料代としておひとり100円
◆参加申し込み
下記のいずれかにメールを送って予約してください。
yamazatosentiments@gmail.com
anti.moral.harassment.project@gmail.com
(担当 安藤)
メールには、参加人数、氏名をご記入ください。
(併せて、テーマに関係したコメントを書いていただいても構いません。)
*第二回目である今回は、豊田市青少年相談センター(パルクとよた)より講師をお招きし、本年4月に発表されたばかりの『豊田市いじめ防止基本方針』を、いじめの予防的アプローチのヒントにすべく皆で学びます。
後半にはクエスチョンタイムと、リラックスムードでのフリーディスカッションタイムも設けます。
なおミーティングの冒頭には大人のハラスメント問題も含めた最新の話題を山里センチメンツスタッフが提供します。
◆スケジュール詳細
9:00
開場、受付開始
10:00〜10:15
◯あいさつ・趣旨説明 / 山里センチメンツ代表 安藤 順
10:15 〜10:45
◯豊田市いじめ防止基本方針についてのおはなし / 青少年相談センター(パルクとよた)指導主事 鈴木京子さん
10:45〜11:00
◯質疑応答
11:00〜11:50
◯座談会〜フリーディスカッション:いじめ予防にあたり私たちに何ができるか、などについて〜
11:50〜12:00
◯まとめ
*フライヤー(チラシ)や山里センチメンツの活動実績はこちらからご覧になれます。
https://www.dropbox.com/sh/iiu2pdb2curdmzp/AAAxYNwX5n2T5H9yKuMKnT-Ta?dl=0
*本件に関する記事はこちらのブログでもお読みいただけます。
Ameba
http://s.ameblo.jp/a-mh-project/
Yahoo
http://blogs.yahoo.co.jp/anti_moral_harassment_project/
excite
http://amhproject.exblog.jp/
goo
http://blog.goo.ne.jp/a-mh-project/
Boo-log(ローカルブログ)
http://antimoralharassmentproject.boo-log.com
http://yamazatosentiments.boo-log.com
http://hyakuyobako.boo-log.com/
2015年09月24日
ルーシー・リーの器

買ってしまいました。
器ではなくて、特集雑誌を。
手早くパラパラめくって(つまり立ち読みして)買わずに帰ろうと思ったのですが・・・つい・・・。

僕がルーシー・リーのことを知ったのは、瑞浪市在住の陶芸家、三浦亜希子さん
http://touakikomiura.web.fc2.com
との出会いを通じて。
ここ数年タイミングが合わなくて三浦さんの個展になかなか足を運べませんでしたが、久々にお会いしたい気分です。^_^
http://nordicwalkingmovement.boo-log.com/e186311.html
+++++++++++++++++++
<お知らせ>
〜 山里センチメンツ が主催するテーマ・コミュニティー・ミーティング#4 〜【いじめとハラスメントを語り考えるミーティング 2015 足助】を10/30(金)に足助病院の講義室をお借りして開催することになりましたのでご案内させていただきます。
このミーティングはお住いの地域に関係なくどなたでも参加できます。
私たちは、いじめとハラスメントの予防をテーマとした地域を越えたひとの集まり(テーマ・コミュニティー)を作りたいと考えているからです。
講師の話の他にフリーディスカッションタイムもあります。お気軽にご参加下さいね。
またお知り合いに本情報をシェアいただけたら幸いです!
+++++++++++++++++++
記
◆日時
2015年10月30日 (金曜日) 10:00 ~12:00
(開場/受付 9:00 より)
◆ 場 所
足助病院 南棟 1F 講義室 〒444-2351 愛知県豊田市岩神町仲田 20 番地
◆ 主 催
山里センチメンツ
(代表 安藤 順)
◆ 協 力
三河中山間地域で安心して暮らし続けるための健康ネットワーク研究会
(会長 足助病院院長 早川富博氏)
◆参加費
資料代としておひとり100円
◆参加申し込み
下記のいずれかにメールを送って予約してください。
yamazatosentiments@gmail.com
anti.moral.harassment.project@gmail.com
(担当 安藤)
メールには、参加人数、氏名をご記入ください。
(併せて、テーマに関係したコメントを書いていただいても構いません。)
*第二回目である今回は、豊田市青少年相談センター(パルクとよた)より講師をお招きし、本年4月に発表されたばかりの『豊田市いじめ防止基本方針』を、いじめの予防的アプローチのヒントにすべく皆で学びます。
後半にはクエスチョンタイムと、リラックスムードでのフリーディスカッションタイムも設けます。
なおミーティングの冒頭には大人のハラスメント問題も含めた最新の話題を山里センチメンツスタッフが提供します。
◆スケジュール詳細
9:00
開場、受付開始
10:00〜10:15
◯あいさつ・趣旨説明 / 山里センチメンツ代表 安藤 順
10:15 〜10:45
◯豊田市いじめ防止基本方針についてのおはなし / 青少年相談センター(パルクとよた)指導主事 鈴木京子さん
10:45〜11:00
◯質疑応答
11:00〜11:50
◯座談会〜フリーディスカッション:いじめ予防にあたり私たちに何ができるか、などについて〜
11:50〜12:00
◯まとめ
*フライヤー(チラシ)や山里センチメンツの活動実績はこちらからご覧になれます。
https://www.dropbox.com/sh/iiu2pdb2curdmzp/AAAxYNwX5n2T5H9yKuMKnT-Ta?dl=0
*本件に関する記事はこちらのブログでもお読みいただけます。
Ameba
http://s.ameblo.jp/a-mh-project/
Yahoo
http://blogs.yahoo.co.jp/anti_moral_harassment_project/
excite
http://amhproject.exblog.jp/
goo
http://blog.goo.ne.jp/a-mh-project/
Boo-log(ローカルブログ)
http://antimoralharassmentproject.boo-log.com
http://yamazatosentiments.boo-log.com
http://hyakuyobako.boo-log.com/
2015年09月23日
アニーズ・ベイクショップ (anny's bake shop)のイチジクビスコッティ


*写真が袋越しの写真なのは、奥さんが帰宅してから開封するため。(ーー;)
イチジクビスコッティとガレットは昨日いただきましたが良い素材で丁寧にこしらえてありとても美味しかったです!





北三河芸能祭が昨日、一昨日と高原で開かれていて、僕らは普段の高原での仕事をしながら芸能祭をチラ見していましたが、気になるお店が沢山あったので、昼休みや仕事が終わってからはあちこちを目一杯見て回りました。
その中で最初に気になったのがアニーズ・ベイクショップさんのお店。
森の中(普段ならばテントサイトとして使われているエリア)にあり、なかなか良い感じでしたよ。


+++++++++++++++++++
お知らせ
〜 山里センチメンツ が主催するテーマ・コミュニティー・ミーティング#4 〜
【いじめとハラスメントを語り考えるミーティング 2015 足助】を10/30(金)に開催することになりましたのでご案内させていただきます。
このミーティングはお住いの地域に関係なくどなたでも参加できます。
私たちは、いじめとハラスメントの予防をテーマとした地域を越えたひとの集まり(テーマ・コミュニティー)を作りたいと考えているからです。
お気軽にぜひご参加下さいね。
またお知り合いに本情報をシェアいただけたら幸いです!
+++++++++++++++++++
記
◆日時
2015年10月30日 (金曜日) 10:00 ~12:00
(開場/受付 9:00 より)
◆ 場 所
足助病院 南棟 1F 講義室 〒444-2351 愛知県豊田市岩神町仲田 20 番地
◆ 主 催
山里センチメンツ
(代表 安藤 順)
◆ 協 力
三河中山間地域で安心して暮らし続けるための健康ネットワーク研究会
(会長 足助病院院長 早川富博氏)
◆参加費
資料代としておひとり100円
◆参加申し込み
下記のいずれかにメールを送って予約してください。
yamazatosentiments@gmail.com
anti.moral.harassment.project@gmail.com
(担当 安藤)
メールには、参加人数、氏名をご記入ください。
(併せて、テーマに関係したコメントを書いていただいても構いません。)
*第二回目である今回は、豊田市青少年相談センター(パルクとよた)より講師をお招きし、本年4月に発表されたばかりの『豊田市いじめ防止基本方針』を、いじめの予防的アプローチのヒントにすべく皆で学びます。
後半にはクエスチョンタイムと、リラックスムードでのフリーディスカッションタイムも設けます。
なおミーティングの冒頭には大人のハラスメント問題も含めた最新の話題を山里センチメンツスタッフが提供します。
◆スケジュール詳細
9:00
開場、受付開始
10:00〜10:15
◯あいさつ・趣旨説明 / 山里センチメンツ代表 安藤 順
10:15 〜10:45
◯豊田市いじめ防止基本方針についてのおはなし / 青少年相談センター(パルクとよた)指導主事 鈴木京子さん
10:45〜11:00
◯質疑応答
11:00〜11:50
◯座談会〜フリーディスカッション:いじめ予防にあたり私たちに何ができるか、などについて〜
11:50〜12:00
◯まとめ
*本件に関する記事はこちらのブログでもお読みいただけます。
Ameba
http://s.ameblo.jp/a-mh-project/
Yahoo
http://blogs.yahoo.co.jp/anti_moral_harassment_project/
excite
http://amhproject.exblog.jp/
goo
http://blog.goo.ne.jp/a-mh-project/
Boo-log(ローカルブログ)
http://antimoralharassmentproject.boo-log.com
http://yamazatosentiments.boo-log.com
http://hyakuyobako.boo-log.com/
2015年09月17日
天龍村より届きました。



あけび狩りを計画していたところ、昨年お伺いした天龍村の天龍農林業公社より、葉書が届きました。
いやいよ今年もシーズンが始まります。
早速、予約しました。
なお今回は、山里センチメンツ、Nordicwalking Movement 関係者のみの集まりとなりますのでご容赦くださいませ。
◯アケビ狩り
2015年10月1日(木)11時開始予定。
*日帰り
*なお立ち寄り地として、リニューアルされた近隣のおきよめの湯と、うるぎ星の森オートキャンプ場(下見)を予定しています。
httphttp/www.jafta.or.jp/13_sanson_hp/jirei/mori-yama/jirei47-1.html

◯今回の山の茶寮プロジェクトは以下の流れで進めます。
1.長野県天龍村のアケビの里にてアケビを取ります。
(アケビの皮の天ぷら試食あり。)
2.アケビは各自家に持ち帰り、その皮を料理して、後日レシピ発表会を行います。
レシピ発表会の様子は本ブログにてアップします。
2015年09月02日
山里レシピづくり 第一弾

山里の素材を目新しいこしらえ方で美味しくいただこうという"山の茶寮プロジェクト"。
記念すべき最初のイヴェントは『アケビ狩り』に決まりました。
正式なイヴェント名は現在思案中ですが、
1.長野県天龍村のアケビの里にてアケビを取ります。
(アケビの皮の天ぷら試食あり。)
2.アケビは各自家に持ち帰り、その皮を料理して、後日レシピ発表会を行います。
という内容です。
なお今回は、山里センチメンツ、Nordicwalking Movement 関係者のみの集まりとなりますのでご容赦ください。
関係者の方へ。以下をご覧ください。
◯アケビ狩り
2015年10月1日(木)を予定。
*日帰り
*なお立ち寄り地として、リニューアルされた近隣のおきよめの湯と、うるぎ星の森オートキャンプ場(下見)を予定しています。
http://www.jafta.or.jp/13_sanson_hp/jirei/mori-yama/jirei47-1.html
◯レシピ発表会
現在計画中です。
しばしお待ちください。
